「パパなんか、きらい!」って言われた夜。

父としての失敗

2025年4月某日・夕方のこと。

その日、仕事では思うように結果が出ず、上司には小言を言われ、気づけば溜息ばかりついていた。なんとか終業時間を迎え、足早に電車に乗り込み、家に帰った。

でも、帰宅した瞬間から、家の中のざわざわした空気に、心の余裕が全部こぼれていった。

娘はリビングにおもちゃを広げていて、妻も夕飯の支度でバタバタしていた。

「おかえりー」

娘の声に「ただいま」と返したものの、心はどこか上の空。

――そして、あの瞬間がきた。

おもちゃが床に散乱していて、俺はつい強い口調になってしまった。

「いいかげんにしなさい!何回言えばわかるんだよ!」

声が思ったより大きく響いて、娘の動きがピタッと止まった。

少しの沈黙のあと、娘がぽつりとつぶやいた。

「パパなんか、きらい」

小さな声だった。

でも、その一言は、鋭く心に刺さった。

まるで、体の奥から何かが崩れていくようだった。

そのあとは何を話したか、よく覚えていない。

いつものようにごはんを食べて、お風呂に入り、寝かしつけをして。

娘は何事もなかったように「おやすみ」と言った。

でも、俺はずっと、さっきの言葉が耳の奥に残っていて、何度も繰り返し響いていた。

リビングの明かりだけが灯る夜。

ソファにひとり腰を下ろして、深く深呼吸した。

――あんなに好きなのに。

娘が生まれてから、仕事を頑張る理由も、家に早く帰りたい理由も、全部彼女だった。

泣き顔も、笑顔も、ぐずって抱っこをせがむ姿も、ぜんぶ愛おしかった。

それなのに、俺はその大切な存在に、「きらい」と言わせてしまった。

きっと、娘は明日になれば、また笑ってくれるだろう。

さっきの言葉も、もう忘れているかもしれない。

でも俺は、忘れられない。

怒鳴ってしまったこと、感情のままに声を荒げたこと、

そして、「パパなんか、きらい」と言わせてしまったこと――

それが、父親としての未熟さなんだと思う。

子どもはまだ、心をまっすぐぶつけてくる。

だからこそ、大人の自分が受け止めるべきだった。

もし、同じように子育てのなかで後悔を抱えているパパがいたら。

「わかるよ」って、そっと肩を叩いてあげたくなる。

完璧な親なんていない。

ただ、間違えたらやり直せばいい。

明日また、「おはよう」からやり直そう。

ぎこちなくても、不器用でも、

それでも、父親でありたいと願う自分がいる限り、

俺たちは、きっと大丈夫だ。

この夜の気持ちを、またここに残しておきます。

#育児パパ #怒ってごめん

#パパなんかきらい #父親の葛藤

#共働き育児 #寝かしつけの夜

#副業ナイトパパ日記 #共感したらシェア

コメント

タイトルとURLをコピーしました