いつからだろう、“ありがとう”が言えなくなったのは。

パパの気づき

2025年4月某日。

夜、ふと洗濯機の前で立ち止まった。

「これ、洗濯終わってるよ」

「うん、ありがとう」

…そんなやりとりを、前はもっと自然にしてたはずなのに。

今はどうだろう。

口には出していない。心の中では思っていても、

「ありがとう」という、たった5文字が言えなくなっていた。

気づけば、夫婦の会話は必要最低限。

朝は慌ただしく子どもを起こし、着替えさせ、保育園へ。

仕事を終えたら、急いで夕飯を準備して、お風呂、寝かしつけ。

そのあとはパソコンの前に座って副業作業。

スマホ越しの世界に集中している間に、気づけば妻は眠っている。

そんな日々が、もう何ヶ月も続いていた。

娘がふと「ありがとー!」と笑顔で言った。

おもちゃを拾ってあげたときのことだった。

そのひと言が、胸に刺さった。

まっすぐで、飾り気がなくて、優しくて。

「ありがとう」って、こんなにも素直で、こんなにも心をあたためる言葉だったっけ。

それなのに、大人になると照れくさくなる。

日々の忙しさにかまけて、言葉を飲み込む。

「言わなくても伝わってるでしょ」なんて、勝手な言い訳をして。

でも本当は、伝わっていないことの方が多いんだよな。

最近、妻が疲れてるように見えるときがある。

娘を寝かしつけたあと、ぐったりとソファに倒れこむ姿。

その横顔を見て、「俺も同じくらいしんどいよ」と思ってしまった自分がいた。

だけど、そんなときこそ「ありがとう」が必要なんだと思う。

お互い、完璧じゃない。

でも、不完全な中で助け合っているからこそ、

その一言があるだけで、心が軽くなる。

たぶん、感謝は言葉にしなきゃ伝わらない。

ましてや、家族って一番近くにいるからこそ、

ちゃんと「ありがとう」を言わないと、すれ違ってしまう。

娘の素直な言葉に、ハッとさせられた夜。

今日、帰ったらちゃんと言おう。

「いつもありがとう」って。

家族の中でこそ、大切にしたい言葉だから。

今日もこのブログに、父親としての気づきを綴ります。

誰かに届かなくてもいい。

でも、もし今、同じように感じているパパがいたら──

一緒に「ありがとう」を、もう一度伝えてみませんか。

#育児パパ #夫婦のかたち

#ありがとうの気持ち #父親の本音

#共働き育児 #夜のつぶやき

#共感したらシェア #副業ナイトパパ日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました