ふたりで笑った朝を、もう一度信じたくて。

パパの本音

【パパの悩み日記 vol.37】

「今日は話したくない」

その一言が、あんなにも胸に刺さるとは思っていなかった。

彼女がそう言って寝室にこもってから、もう数日が経っていた。

同じ家にいても、まるで別々の時間を生きているような感覚。

食事の時間も、会話も、娘の存在だけが“家族”という形を繋いでいた。

以前は、彼女の笑顔があればそれで安心だった。

でも今は、その笑顔さえーーどこか作り物のように感じてしまう。

夜。

ひとりリビングに座り、スマホの画面をぼんやりと見ていた。

通知欄に浮かび上がる「1年前の今日」の写真。

娘と彼女と3人で撮った、なんでもない休日の1枚。

ソファの上で笑いながらピースをする娘。

その隣で、彼女と肩を寄せ合って笑う自分。

その笑顔に、嘘はなかったはずだ。

たった1年前。こんなにも幸せそうに笑っていたのに、

いま、なぜこんなにも遠く感じるのだろう。

「何が、変わってしまったんだろう──」

育児、仕事、家事、そして将来への不安。

日々の小さなすれ違いが、心のひだに積もっていった。

最初は「疲れてるのかな」と見過ごしていた態度。

でも次第に、その沈黙が「言わない」のではなく「言えない」に変わっていった。

何度も伝えようと思った。

「俺だって頑張ってるよ」と。

でも、頑張ってるのは彼女も同じだった。

それを理解しているからこそ、何も言えなかった。

翌朝。

「おはよー!」

娘の明るい声が、空気を揺らす。

変わらないのは、この子だけだ。

彼女は無言でキッチンへ向かい、トーストを焼き始める。

僕は無言のままコーヒーを入れる。

気まずさだけが食卓に漂っていた。

それでも娘は、パンを両手で持って「おいしー」と笑っていた。

その笑顔を見て、心のどこかがちくりと痛んだ。

“この子がいるから、まだ間に合うかもしれない”

ふと、そんな言葉が頭に浮かぶ。

午後、少し時間ができた。

彼女は洗濯物を干していて、

僕はいつもならスマホをいじるところを、無言で手伝いに行った。

彼女は少し驚いたように振り向いて、

小さな声で「ありがとう」とつぶやいた。

それだけだったけど、

その「ありがとう」は、昨日までとはどこか違った。

なんとなく、ほんの少しだけ“ぬくもり”を感じた。

夕方。

娘が絵本を持って走ってくる。

「パパ、よんでー!」と、満面の笑顔。

膝の上に娘を乗せて絵本を読み始めると、

気づけば、彼女も隣にそっと座っていた。

3人でページをめくる。

声に出して読むたび、娘が笑う。

そしてふと──娘がこう言った。

「パパとママ、にこにこしてー!」

彼女と目が合う。

一瞬、目をそらされたけど、次の瞬間──ふっと笑ってくれた。

「にこにこだよね」

その言葉に、こみ上げるものを抑えられなかった。

夜。

娘が寝静まったあと、久しぶりに彼女とふたりで話した。

「…ごめん。ちゃんと向き合えてなかった」

そう言うと、彼女は静かに頷いた。

「私も…疲れてたんだと思う。

娘のことだけでいっぱいいっぱいで、

あなたのこと、後回しにしてた」

「俺も…勝手に我慢して、勝手に落ち込んでた」

言葉が止まらなくなった。

これまでのすれ違い、伝えられなかった想い、

何気ない日々の中で飲み込んでいた言葉たちが、

堰を切ったようにあふれ出してきた。

「育児って、こんなに苦しいなんて思わなかったよね」

「うん。でも…娘の笑顔だけは、嘘がないよね」

「……あの子の笑顔が、俺たちをつないでくれてたと思う」

ふたりとも、泣いた。

それはきっと、悲しい涙じゃなかった。

もう一度、“はじめられる”ための涙だった。

ふたりで笑った朝を、もう一度信じたい。

思い出にすがるんじゃなく、

これから先の“日常”を一緒に築いていくために。

これからの毎日が“また笑える日々”でありますように

夫婦って、思っていたよりもずっと難しくて、

でも、思っていたよりもずっと“壊したくない関係”だった。

泣いた日も、怒った日も、

そのすべてが「やり直すための時間」だったと、

いつか思える日がくると信じたい。

娘の笑顔のために、

そして、かつて笑い合えたふたりのために──

あの日の笑顔を、もう一度。

それが叶うなら、

何度でも、何度でも、手を取り直して歩きたい。

#夫婦関係

#子育て中の夫婦

#再出発

#家族のかたち

#共感したらシェア

#パパの悩み日記

#感情ブログ

※本記事は実体験をもとに再構成したエッセイであり、プライバシー配慮のため日付や細部を一部ぼかし、理解を助ける目的で時系列や表現を調整しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました