娘に出会って、僕は“弱く”なった。

パパの気づき

「おかえり」

「パパ、だっこ」

「きょうはね…!」

そんな何気ない言葉のひとつひとつが、

僕の心を、毎日少しずつ溶かしていった。

思い返せば──

娘が生まれる前の僕は、もっと「強がっていた」気がする。

感情を見せるのが苦手で、泣くなんて絶対にしたくなかったし、

誰かに頼ることも、心を許すことも、どこか怖かった。

でも、あの日から。

この小さな手に、すべてを変えられてしまった。

【あの日の僕は、“父親”になれなかった】

はじめて娘を抱いた日のことを、今でもはっきり覚えてる。

ふにゃふにゃの小さな命を腕に抱いた瞬間、

僕は「父親になった」と言い聞かせていた。

でも本当は──

不安でいっぱいだった。

どうやって守ればいいのか、どう関わればいいのか、

まったくわからなかった。

泣き止まない夜、

ミルクを拒否された日、

熱を出して眠れなかったあの夜…。

正直、何度も「逃げたい」と思った。

「自分なんかが父親でいいのか」って、自問自答もした。

【それでも、あの言葉が僕をつなぎとめた】

「パパ、あっちいって」

「パパ、きらい」

「パパ、できないかもね」

そんな言葉に傷ついたこともあった。

でも、どんなにショックを受けても、

僕は離れられなかった。

なぜなら、

その逆の言葉を、娘はちゃんとくれていたからだ。

「パパ、きょうはだいすき」

「パパ、できたね!」

「パパ、きてくれてありがとう」

この不器用なやり取りのなかで、

僕は何度も壊れそうになりながら、

それでも“父親”としての心を形づくっていった。

【“父親”ってなんだろう?】

完璧であることじゃない。

常に正解を出すことでもない。

ただ、「そばにいること」。

どんな時でも、どんな感情のときでも、

逃げずに一緒にいること。

娘がそう教えてくれた。

泣きたい夜もあった。

怒鳴って後悔した日もある。

寝顔を見て、声を殺して泣いた夜も。

でも全部、いまの僕を作ってくれた記憶だ。

【強くなったんじゃない。弱くなれたんだ。】

誰かの前で泣けるようになったのは、

娘のおかげだと思う。

会社では、まだ「強がって」いるかもしれない。

でも、家ではもう無理だ。

娘の前では、僕はただの“パパ”で、

すぐに泣いてしまう、よわむしな大人。

でもそれでいいと思っている。

だってそれが、

誰かを本当に大切に思った証なんだから。

【これまでの31記事を、ふりかえってみる】

これまで「パパの悩み日記」として、

娘との日々を31本の記事に残してきた。

• 怒ってごめんが言えなかった夜

• 泣かずに保育園に行った朝

• 娘の寝顔に救われた日

• 「パパ、あっちいって」に傷ついた夜

• 「パパ、だいすき」と言われた朝

どの記事にも、ひとつずつ“感情”がある。

そして、その感情の数だけ「父親としての成長」がある。

僕は立派なパパじゃない。

間違えてばかりで、感情的にもなるし、余裕もない。

でも、娘と一緒に泣いたり笑ったりするたびに、

ほんの少しずつ「本物の父親」に近づいてる気がする。

【これからの自分に、言ってやりたい】

「もっと泣いてもいいよ」

「もっと弱くなってもいい」

「ちゃんと向き合ってる。だから、それで十分だよ」

娘に出会って、僕は“強く”なったわけじゃない。

“弱く”なれるようになった。

心を開いて、誰かの言葉に揺れて、

涙をこらえずに、想いを伝えられるようになった。

それが僕にとって、

「父親になった」という意味なのかもしれない。

子育てって、正解がわからない。

でも、ひとつだけ確かに言えることがある。

それは──

娘が僕を“父親”にしてくれたということ。

これからも悩むし、泣くし、迷う。

でも、それでいい。

それが「パパの悩み日記」の本質だから。

31本目の記事を、僕はこの言葉で締めくくりたい。

娘に出会って、僕は“弱く”なった。

でもその弱さこそが、僕の“強さ”なんだと、いまなら言える。

#育児パパ #パパの悩み日記 #父親の涙 #感情でつながる #バズれこの想い #子育てのリアル #泣ける話 #娘との日々 #家族のかたち #共感したらRT

コメント

タイトルとURLをコピーしました