娘の声が、遠く感じた朝。

パパの葛藤

2025年5月某日、朝。

「パパ、いってらっしゃい!」

玄関で手を振る娘の声が、今日はなぜか遠く感じた。

いつもと同じ朝のはずだった。

慌ただしく支度をして、スーツに袖を通し、タイムカードに間に合うよう家を出る。

でもその日は、娘の声がまるでガラス越しに聞こえてくるようで、妙に心に引っかかった。

駅までの道を歩きながら、ふと考えてしまった。

この仕事に、未来はあるんだろうか。

俺がここにいる意味って、誰かにちゃんと届いているんだろうか。

職場では、努力しても報われないことが多い。

いい人でいようとするたびに、便利な存在になっていく。

「言いやすい相手」になって、責任やミスの後始末ばかりが回ってくる。

疲れてないわけがなかった。

でも、家では笑っていたい。

少なくとも、娘の前では“ちゃんとした大人”でいたい。

そんなふうに気持ちを切り替えてきたけど──

今朝は、なぜかうまくいかなかった。

会社ではいつも通りの一日が流れていった。

同じデスク、同じ空気。

たまにスマホで娘の写真を見ながら、自分を保つ。

「がんばる理由は、ある」

そう自分に言い聞かせながら、時刻だけが過ぎていく。

夜、帰宅したときには、娘はすでに眠っていた。

小さな寝息が部屋に広がる中、ふとリビングのテーブルに目をやると、一枚の紙が置いてあった。

娘が描いた絵だった。

クレヨンで描かれたパパの顔は、大きく笑っていて、その隣には「パパだいすき」の文字が並んでいた。

思わず、何かが崩れそうになった。

「いってらっしゃい!」

朝のあの言葉が、もう一度、頭の中で響く。

きっと娘は、いつも通りの気持ちで手を振ってくれたんだろう。

でも、俺の心が勝手に鈍くなって、遠く感じてしまっていただけだったんだ。

仕事をして、生活を守って。

そうやって生きていくのが“父親”だと思っていた。

でも、気づかないうちに、自分の心がどこかに置き去りになっていたのかもしれない。

どんなにしんどくても、あの朝の「いってらっしゃい」があるから、俺はまた歩いていける。

今日の一歩が、明日につながると信じて。

会社では自分の価値が見えなくなる日もある。

だけど、娘の描く「笑ったパパ」が、きっと本当の俺なんだと思う。

あの小さな手が、俺を父親にしてくれている。

今日も、ここに綴っておきます。

「娘の声が、遠く感じた朝」のことを。

そして、きっとまた“近く”で聞こえるようになる未来を信じて。

#育児パパ #通勤の朝 #父親の葛藤

#会社辞めたいけど辞められない

#共働き育児 #共感したらシェア

#副業ナイトパパ日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました