「パパ、できないの?」って言われた日。

パパの葛藤

2025年4月某日。

「パパ、これつくって」

娘がブロックを差し出してきた。

何の説明もなく、いくつもバラバラのパーツを手渡される。たぶん、頭の中にはちゃんとした完成図があって、それをそのまま「パパなら作れる」と思ってるんだろう。

でも、俺の頭の中にはその完成図がない。

「うーん……これは難しいなぁ」

なんとか時間を稼ぎながら手元を眺めていると、娘がぽつりとひと言。

「パパ、できないの?」

悪気はまったくなかったと思う。ただの素直な疑問。だけど、その言葉が胸にぐさっと刺さった。

本業は相変わらず忙しい。最近は副業でブログも始めて、育児と家事の合間を縫って、夜中に画面に向かっている。

うまくいってる実感なんて、正直あまりない。

生活は慌ただしくて、心にも体にも余裕がない日が多い。

そんな中で言われた「パパ、できないの?」という一言が、まるで今の自分の姿をすべて言い当てられたような気がして、気持ちがしぼんでいくのがわかった。

俺は、父親として大丈夫なんだろうか。

夜、寝かしつけの時間になっても、なんとなくモヤモヤしていた。

でも、そんなことは娘には関係ない。

「パパ、いっしょにねんねー」

さっきのことなんて、本人はもう忘れてるみたいに、ニコニコしながら布団に転がってくる。

その無邪気さに、胸が締めつけられる。

ああ、なんでこんなに小さな存在が、こんなにも大きく感じるんだろう。

俺は不器用だ。

何でもスイスイこなせるタイプじゃない。

手際も悪いし、仕事でも家でも、どこか抜けてる自覚はある。

でも、そんな俺に「パパ、いっしょにねんね」って言ってくれる。

それだけで、もう一度がんばろうって思える。

「パパ、できないの?」

あの言葉に、ちょっとだけ落ち込んだけれど。

それでも俺は、娘の「できる!」って信じる気持ちを、裏切りたくない。

今はできなくても、できるようになりたい。

「パパ、むずかしいけど頑張るね」

そう言える父親でいたい。

育児って、答えがない。

何が正解なのかも、誰も教えてくれない。

でも、こうして日々の小さな出来事に一喜一憂しながら、少しずつ“父親”になっていくのかもしれない。

もし、あなたも「自分はうまくやれていない」と感じている夜があったら。

どうか、完璧じゃない自分を責めないでください。

今日もできなかったことがあっても、また明日、挑戦すればいい。

子どもたちは、そんな不器用な姿さえも見ていてくれる。

今日も、ブログに綴ります。

「パパ、できないの?」って言われた夜。

その言葉が、少しずつ、父親としての覚悟に変わっていくように。

#育児パパ #できないのって言われた日

#父親の葛藤 #共働き育児

#夜のつぶやき #副業ナイトパパ日記

#不器用なパパでも大丈夫 #共感したらシェア

コメント

タイトルとURLをコピーしました