「パパって、なんで泣いてるの?」って聞かれた夜。

パパの本音

2025年5月某日。

会社で、誰かのミスを押しつけられた。

説明しても、聞いてもらえなかった。

結局、理不尽なまま頭を下げて終わった一日だった。

なんのために頑張ってるんだろう。

評価されることもなく、ただ消耗していく自分。

重たい足取りで帰宅し、いつものように娘を寝かしつけて、

「よし、今日もちゃんとパパやれた」

そう思ったのは一瞬だけだった。

娘が寝静まったあと、リビングのソファに沈み込むように座った。

部屋は静かで、誰もいない。

涙が、こぼれていた。

たまらなくなって、こっそり泣いた。

泣いたところで何が変わるわけじゃないけれど、

何かを吐き出さなければ、自分が崩れそうだった。

翌朝、娘と顔を合わせた瞬間、彼女はまっすぐこちらを見つめて言った。

「パパって、なんで泣いてるの?」

心臓がドクンと鳴った。

まさか、見られていたのか。

それとも、顔がむくんでいたのか。

とっさに言葉が出てこなかったけど、少し間を置いてこう答えた。

「パパね、がんばったんだけど…うまくいかなかったの」

その瞬間、娘は何も言わずに近づいてきて、ぎゅっとハグしてくれた。

小さな身体、小さな手。

でも、その温もりは、どんな言葉よりもあたたかかった。

「じゃあ、だいじょうぶだよ」

その言葉で、また涙が出そうになった。

でも今度の涙は、さっきのとは少し違っていた。

「父親って、強くあるべき」

いつのまにか、そんな風に思い込んでいた。

泣かないのが父親。

弱さを見せないのが父親。

でも、本当にそうなんだろうか。

強がって笑ってるより、泣いたっていい。

だって、父親だって人間なんだ。

疲れるし、苦しいし、泣きたいときだってある。

そして、そんな弱さを見せたときこそ、

子どもは、きっと何かを感じ取ってくれるんだと思った。

あの朝の「パパ、なんで泣いてるの?」は、

ただの質問じゃなくて、心からの寄り添いだったのかもしれない。

人は完璧じゃない。

父親も、母親も、子どもだってそう。

それぞれが、できることを少しずつ頑張って、

うまくいかない日があっても、そばにいることで支え合ってる。

あの夜、自分の弱さをさらけ出してよかった。

そしてあの朝、娘の言葉に救われてよかった。

「パパって、なんで泣いてるの?」

その一言に、すべてが詰まっていた。

強くなくても、大丈夫。

泣いても、また笑えばいい。

今日も、この気持ちをここに綴ります。

あの夜、泣いていた自分に。

そして、そっと寄り添ってくれた小さな君に。ありがとう。

#育児パパ #泣く父親もいていい

#父親の本音 #子どものひと言に救われた

#共感したらシェア #副業ナイトパパ日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました